
中学受験、伴走への憧れが叶わなかった。気力を振り絞り、過去問のスケジューリングをしたけど、とうとう過去問に取り組まなかった長女。第一志望を1年、第二志望を1年、やったか、やらないかだった。もうあきらめよう。最後に心がけたことを忘れないように書いておきたいと思います。思い出せるのが3つです。
1. 洗濯
不機嫌を少しでも取り除くために、着ていく服が洗濯されていない事態を排除しようと、取り組みました。効果はわかりませんが、心がけたこととして覚えています。
2. 乳酸菌飲料
「ヤクルト1000」と「明治プロビオヨーグルトR-1」を用意しました。免疫力が上がるとか、そんなことを期待して、R-1は箱買いしてました。効果はわかりませんが、感染症にかかることはなかったです。
3. 年明け、外出の管理
埼玉受験1校、これはサピから練習のために受けるようアドバイスあり。ここで感染症にかかっても受験までに回復できる。
千葉受験は回避。ウイルスもらったら困るし、受かっても入学しないから。
小学校は受験1週間前から休み、塾は最後まで登室。小学校おやすみ期間に授業参観日があったのだけど、人が集まるからとの理由で次女うーさんも休んでもらった。最後の授業参観ができなかったのは、残念でした。たくさんの中受組がいるのに、この日程で授業参観組むのか、、、と思いました。
中受伴走できず、いつまでもうじうじする私に、パパは、そんなことはもう気にするな、いかに長女のーさんが機嫌よく、受験に全集中できるか、それを考えようと言っていた直前期でした。


コメント